宝石業界の新しい自主基準 ーより透明性の高い認証手続きの改善に立ち上がる27団体ー
(ロンドン)宝石業界団体である「責任ある宝飾品業のための協議会(以下「RJC」、Responsible Jewellery Councilの略)」が設けている、宝石サプライチェーン上の人権保護を確保するための会員認証手続
Read more(ロンドン)宝石業界団体である「責任ある宝飾品業のための協議会(以下「RJC」、Responsible Jewellery Councilの略)」が設けている、宝石サプライチェーン上の人権保護を確保するための会員認証手続
Read moreみなさん、こんにちは。代表理事の村上です。 2019年9月19日、イギリスのプリマス・カレッジ・オブ・アートで開催されたMaking Futures 2019カンファレンスに登壇し、ダイヤモンド・フォー・ピースの活動につ
Read more暑い夏も終わりいよいよ秋になりました。秋といえば「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」と様々な楽しみ方がありますが、私たちはいち早く「芸術の秋」を楽しもうと、東京・神楽坂の路地裏にある古民家でチャリティJAZZライ
Read more横浜で開催された第7回アフリカ開発会議(TICAD7)の最終日、公式サイドイベント「西アフリカの手掘りダイヤモンド採掘に関するシンポジウム」を開催しました。会場には日本やアフリカの政府関係者、国際協力関係者、民間企業関係
Read more【2018年12月6日 グローバル・ウィットネス】 グローバル・ウィットネスの新報告書によると、ジンバブエのダイヤモンド産業の管理は、エマソン・ムナンガグワ大統領の経済改革に関する試金石だといいます。 グロ
Read more小雨の降る3月3日、プロボノチームメンバー、NPOサービスグラント関係者と、渋谷にあるサービスグラント事務局で打合せを行いました。 昨年の9月から神奈川県主催、サービスグラントが実施する『プロボノチャレンジ
Read moreダイヤモンド・フォー・ピース・リベリアスタッフ ダイヤモンド・フォー・ピースの活動対象村であるウィズア村は小さな河川に囲まれています。これらの河川には粗末な橋しかなく、とりわけ雨季になると、通行には長年に渡り大変な困難を
Read moreこんにちは。ダイヤモンド・フォー・ピースの村上です。 昨年度に引き続き、今年度も2月に開講された秋田大学国際資源学科の国際協力特別講義で、当団体のリベリアにおける手掘りダイヤモンド採掘を事例として取り上げてくださったとの
Read more宝石や時計は、富や地位のみならず、美・芸術性・愛を象徴する存在です。中でも、金やダイヤモンドは、愛する人や大事な日のために購入する特別な物です。世界では、約90カラット相当のダイヤモンド原石並びに約1600
Read more英語辞書によると、「Welcome」とは両手を広げて人の到着を喜んで迎え入れる行為です。人は歓迎されると、心が休まり、自由にして良いように思え、ある種の特権を享受しているように感じます。見知らぬ人が家に歓迎される理由は様
Read moreダイヤモンド・フォー・ピース・リベリア 協同組合設立の背景 2008年まで遡りますが、スミスタウン鉱物資源多目的協同組合は、その地域に住む有名な女性事務官の指揮下で設立されました。その組合はロシアのテキサスインターナショ
Read moreダイヤモンド・フォー・ピース(DFP)は、神奈川県主催でサービスグラントが実施する『プロボノチャレンジKANAGAWA 2018』に参加しており、この取り組みを通じ、ダイヤモンドの消費者の行動変容のきっかけをつくる啓発チ
Read more10月8日、3連休の最終日、「よこはま国際フェスタ2018」に出展しました。これは横浜、神奈川を代表する国際協力・多文化共生をテーマにするイベントです。 今年度、ダイヤモンド・フォー・ピース(DFP)がザ・ボディショップ
Read moreリベリアのダイヤモンド手掘り採掘地域の概況 リベリアでは、多くの手掘りダイヤモンド採掘村が、未熟なインフラという問題を抱えています。手掘りダイヤモンド採掘関係者たちは、ダイヤモンド原石を求めて、採掘村から別の採掘村へとよ
Read moreダイヤモンド・フォー・ピース・リベリアは、フェアなダイヤモンドを推進し、手掘りダイヤモンド採掘労働者の自立支援を行うために設立された現地NGOです。当団体はカカタ市に小さな事務所を保有し、リベリアで活動を運営しています(
Read moreダイヤモンド採掘産業には、採掘権保有者・採掘労働者・ブローカー(仲買人)・サポーター(資金提供者)・輸出業者など、様々な利害関係者が関わっています。 採掘権保有者とは、政府からクラスCという手掘り採掘の免許
Read moreリベリアは非識字率の高い社会を抱えています。ほとんどの人が生活をより良くするための職業を持っておらず、結果として農作業や細々とした仕事をしてなんとか暮らしています。日々の糧を得るには、こういったことしかできないのです。生
Read more執筆:ダイヤモンド・フォー・ピース・リベリア スタッフ リベリアの政権交代、それはリベリア人にとって何を意味するのか リベリアでは、過去74年の間に選出された大統領はいても、次の大統領への民主的な政権交代が行われることは
Read moreこんにちは、副代表理事の川合です。 ダイヤモンド・フォー・ピースは「よこはま夢ファンド組織基盤助成金」を受けて、昨年度1年間、団体の組織基盤強化に取組んできました。団体の現状・課題を棚卸しし、今後の活動展開を検討し、業務
Read moreみなさん、こんにちは。 ダイヤモンド・フォー・ピースがリベリアで実施した「手掘りダイヤモンド採掘労働者自立支援プロジェクト設計のための現地実態調査報告書」の内容が、2018年2月17日から20日、秋田大学国際資源学科の「
Read more