Latest:
  • リベリアの民主主義への道
  • 調査研究チームメンバー募集!
  • 第2回自己評価ワークショップ
  • 代表エッセイ②「私の価値観を変えたのは…」
  • 2017ダイヤモンド白書発表!
ダイヤモンド・フォー・ピース(DFP)

ダイヤモンド・フォー・ピース(DFP)

特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォー・ピースは、すべてのダイヤモンドが人道・環境配慮の上、採掘・カット・製造されることが当たり前の社会を目指しています。

  • DFPとは
    • 団体概要
    • ご挨拶
  • 活動内容
    • ダイヤモンド採掘者自立支援プロジェクト
    • 緊急支援
    • 出張講義・講演
  • ダイヤモンドに関する問題
    • 紛争とダイヤモンド
    • 人権問題
    • 児童労働
    • 環境破壊
    • ダイヤモンドの問題に関する最新記事
    • リンク集
  • あなたにできること
    • 寄付をする
    • 不要品・「お宝」で寄付をする
    • 不要・壊れたパソコン・OA機器を寄付する
    • イベントに参加する
    • 出張講義・講演を受ける
    • ボランティアをする
  • 調査・報告
  • キャンペーン
  • 声明
  • メディア
  • イベント

調査研究

Blog 

調査研究チームメンバー募集!

2018-04-162018-04-21 editor02 ボランティア, 調査研究

こんにちは。ダイヤモンド・フォー・ピース(DFP)代表理事の村上です。 私達は、「ダイヤモンドが人権・環境配慮の上、採掘・カット・製造される社会」を目指して活動しているNGOです。日本国内では啓発活動、西アフリカのリベリ

Read more
不要なパソコンOA機器処分

あなたにできること

volunteer

Movies

https://www.youtube.com/watch?v=okjEYIJYovg

Facebook

View on Facebook

Diamonds for Peace -ダイヤモンド・フォー・ピース さんが写真2件を追加しました。

4 hours ago

Diamonds for Peace -ダイヤモンド・フォー・ピース

この写真の料理名を知っていますか?

トッポギーです。
リベリアのロマ族で食べられています。

アフリカの国では複数の部族が国を作っていることが多いです。
15州にわたり16の部族がいるリベリアではそれぞれの部族に特別な生活様式があります。彼らは異なる地域に住み、その土地を所有し、様々な点でお互いに異なっています。例えば、話す言葉や文化的慣習、食べ物などが異なります。

米はリベリアの主食ですが、調理方法は部族により様々です。他の食べ物、例えばキャッサバ、タロイモ、プランテーン(調理用バナナ)などもそうです。これらの食べ物も部族ごとに異なる特別な方法で調理されます。

部族によって好きなスープも異なり、それぞれ特別な調理方法があります。ロマ族を例にとってみましょう。彼らは部族の方言で「トッポギー」と呼ばれるスープが好きです。白飯と一緒に食べ、ビターボール(後述)、豆、唐辛子、キャッサバの葉などと一緒に調理されます。ビターボール(ナスを小さくしたような見た目で、あくが強く苦い)と煮込めばビターボールのトッポギースープ、豆と煮込めば豆のトッポギースープ、キャッサバの葉と煮込めばキャッサバの葉のトッポギースープです。唐辛子と一緒にも調理され、その場合には本当にたくさんの唐辛子が使われます。そのようなトッポギーはとても辛く、唐辛子を食べることに慣れていない人は特に食べるのが大変です。

しかし、ロマ人は体の中から温まりたいときによくこれを調理します。他のリベリア人も定期的にトッポギーを作って食べています。

このようなスープは以下の方法で調理されます。
少量の食用ソーダ(重曹)と一緒に豆をゆで、その後に、塩、マギーブイヨンのキューブ、唐辛子、ヤシ油、玉ねぎ、乾燥させた肉や魚などを加えます。
豆が十分煮えたら、火からおろし食用ソーダを追加します。これがスープに特別な風味を与え、他の豆のスープとは違った味にする調味料です。
食用ソーダを加えると、スープがとても泡立ちます。このようにしてトッポギーが作られます。

ロマ族の人ならばこれを食べるととても満足した気分になります。
ロマ族の女性はお尻が大きいことで有名ですが、いつも食べているトッポギースープの泡立つ性質のせいで大きいのだと冗談で言われています。

ダイヤモンド・フォー・ピースHPから
diamondsforpeace.org/foodliberianseat/
... See MoreSee Less

Photo

View on Facebook
·Share

Diamonds for Peace -ダイヤモンド・フォー・ピース

1 week ago

Diamonds for Peace -ダイヤモンド・フォー・ピース

ダイヤモンド・フォー・ピースでは、
アフリカのリベリアでも活動をしています。
そのリベリアのことを知っていただきたくて、
ホームページでは習慣等を紹介しています。
3月の祝日、デコレーション・ディを紹介します。

3月、リベリアには2つの祝日があります。1つ目がデコレーション・デイ(3月の第2水曜日)、2つ目がJ.J.ロバーツ記念日(3月15日、リベリア初代大統領の誕生記念日)です。デコレーション・デイは、先祖を尊重して先祖の墓を飾る記念日ですが、お祝いの方法は様々あります。例えば、ある人は、お墓を飾りながら楽しくお祭り騒ぎをして過ごします。そのように、陽気な雰囲気でお祝いをする人のほとんどは、お酒を飲んで気分を高めています。一方で、亡くなった人々への悲しみを表して、しばしば泣きながら、霊歌を歌う人もいます。
悲しいことに、毎年この日は、多くの墓地で参加者同士の暴力を伴う争いが目立ちます。このような争いの多くは、一つの墓について複数の家族が持ち主であると主張したときに起こります。特に今はエボラウイルス病の大流行の記憶がまだ鮮明であり、人々の間でこのような醜い争いを最小限に食い止めるために、リベリア警察当局は2015年のデコレーション・デイ当日、国内にある複数の墓地に警官を配備しました。わずかに騒動が報告されましたが、警察がなんとか状況を収拾することに成功したので、手に負えない事態に発展することはありませんでした。
面白いことに、泣いたり、楽しんだりしながらお墓を装飾している人々がいる一方で、ビジネスマンの中にはこの機会を商売に利用しようとする人がしばしば見受けられます。墓地の一部が実質的には市場となっているのです。彼らは果物や飲み物、お墓を塗装するためのペンキ、カットラス(農耕用のナタ)など様々な商品を売っています。
特筆すべきは、今年のデコレーション・デイが、エボラウイルス病によって亡くなった人々の遺体が眠る多くの墓も含めて、リベリア政府や人道支援団体、また亡くなった人の家族が追悼をしたことにより、今までとは違った新しい形でお墓の装飾をすることになったということです。それはとても見るに忍びない悲しい光景でしたが、その状況に対して誰もどうすることもできなかったのです。リベリアの人々がこれからすべきは、この悲惨な状況を互いが結束する機会とし、潜在的な被害を食い止めるべく戦うことです。

2015.4.11 ダイヤモンド・フォー・ピース、ホームページから。
... See MoreSee Less

Photo

View on Facebook
·Share

Diamonds for Peace -ダイヤモンド・フォー・ピース

2 weeks ago

Diamonds for Peace -ダイヤモンド・フォー・ピース

[We need your input!]
Dear friends, Diamonds for Peace is planning to restructure its website. In order to better plan, could you spare five min and answer the questions at the below URL? Thank you very much for your time and kindness!
goo.gl/forms/WE1xx9mDEWGkaBtK2
... See MoreSee Less

Questions to improve the website for Diamonds for Peace

docs.google.com

Diamonds for Peace is an NGO based in Japan and Liberia, working towards the world in which all the diamonds are mined, cut and processed with humanitarian and environmental considerations. We will re...
View on Facebook
·Share

Diamonds for Peace -ダイヤモンド・フォー・ピース

2 weeks ago

Diamonds for Peace -ダイヤモンド・フォー・ピース

新年度になってパソコン等のOA機器、携帯電話の買い替えをする時期かと思います。
処分する古い器材はどうしますか?

これを使ってダイヤモンド・フォー・ピースを支援してみませんか。

いらなくなった器機を送るだけで寄付になります。
送り先等の仔細はこちらを御覧ください。

diamondsforpeace.org/mottainai-donation2/
... See MoreSee Less

Photo

View on Facebook
·Share

Diamonds for Peace -ダイヤモンド・フォー・ピース

3 weeks ago

Diamonds for Peace -ダイヤモンド・フォー・ピース

【ダイヤモンド白書発表!】
ダイヤモンド・フォー・ピースは昨年度、消費者及びダイヤモンド販売企業のダイヤモンドの課題への認識を把握するため、意識調査を行いました。さて、どんな結果だったのでしょう?下のページからダウンロード頂けます。
diamondsforpeace.org/2017-diamond-white-paper-jpn/
... See MoreSee Less

2017ダイヤモンド白書発表!

diamondsforpeace.org

こんにちは。代表理事の村上です。 ダイヤモンド・フォー・ピースは、主に日本におけるダイヤモンドの(潜在)消費者…
View on Facebook
·Share

Mail Magazine

カテゴリー

  • Blog (33)
  • アンゴラ (16)
  • イベント (25)
  • インド (1)
  • キャンペーン (5)
  • キンバリープロセス (9)
  • ジンバブエ (7)
  • メディア (4)
  • リベリア (19)
  • リベリアNOW!(リベリアの日常) (23)
  • 中央アフリカ共和国 (5)
  • 人権問題 (12)
  • 児童労働 (5)
  • 声明 (1)
  • 紛争ダイヤモンド (12)
  • 緊急支援 (4)
  • 調査・報告 (13)
  • 零細採掘労働者自立支援 (10)

最も読まれているページ

  • HOME
  • 不要・壊れたパソコン・OA機器を寄付する
  • 紛争とダイヤモンド
  • リベリアの食生活~リベリア元在住者インタビュー~
  • ダイヤモンド採掘地域で暮らす人々の悲惨な暮らし
  • リベリア人のいろいろな食事
  • キンバリープロセスは血塗られたダイヤモンドの真実を隠すための完全な作り話
  • 代表エッセイ②「私の価値観を変えたのは…」
  • 調査研究チームメンバー募集!
  • 密輸業者、中央アフリカ共和国における紛争ダイヤモンド禁輸措置に従わず
  • 団体概要
  • ご挨拶
  • 紛争とダイヤモンド
  • 人権問題
  • 児童労働
  • 環境破壊
  • 寄付をする
  • 不要・壊れたパソコン・OA機器を寄付する
  • 不要品・「お宝」で寄付をする
  • プロボノ・ボランティア募集について
  • 出張講義・講演のご案内
  • 個人情報保護方針
    (プライバシーポリシー)
  • 特定商取引法に基づく表記
Copyright © 2018 ダイヤモンド・フォー・ピース(DFP). All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.